仕事に真摯に取り組む人材大歓迎!

共に仕事に熱中して頂ける仲間を募集しています。何事にも妥協せず仕事にプライドを持って打ち込める人材を求めています!知識や技術の伝授はもちろんですが、コミュニケーションを大切に、仲間意識を持って業務にあたって欲しいという気持ちがあります。ただの社員ではなく京都設備工業株式会社の大切な仲間として、大きく共に成長していきましょう。あなたの人間性や技術力・知識をぜひ当社で活かしてみませんか。地域の皆様から愛される、企業作りをしていきましょう。あなたと出会う事を楽しみにしています!

京都設備工業株式会社が求める人物像

現場仕事は、正直、キツイ仕事です。

しかし、言い換えれば、現場の仕事はプロの仕事なんです。甘い世界では無いことは確かです。

皆様に知って頂きたいのは、みんな未経験からスタートしている事です。どんどん現場をこなして行けば、いつの間にか一人前の職人です。当社の社員もみんな何も知らない所から始めた方ばかりです。

技術力を身に付ければ、一生仕事に困ることはありません。どこへ言っても自信をもってやっていけるだけの技術力と知識が身に付きます。

今後の業界で活躍出来る人材を育て上げます。プロの職人になりたい方は是非、当社へお越しください。

京都設備工業株式会社が求める人物像

他では学べない事がたくさんあります!

他では学べない事がたくさんあります!

未経験で入社してこられた方でも安心して仕事を始める事ができるように、しっかりとした教育体制を整えております。

新しく入社された方には、一番初めは仕事の流れを覚えて頂くため、当社で長年経験を積んだベテランの職人がつきっきりでイチから仕事をお教えいたします。

最初から一人でやらせるという事が、当社にはないので安心して仕事を始める事ができます。

礼儀、挨拶、マナーなど、他の会社では教えてくれない社会人としての心構え等も教育していきますのでご安心下さい。

プロフェッショナルな仕事!

他では学べない事がたくさんあります!

一生懸命仕事に取り組んで頂ける仲間を募集しています。

経験や知識は初めは必要ありません。
やる気を持って前向きに仕事に励んで頂ける方、この仕事を一生の仕事にされたい方、プロの職人になりたい方!そんな方々を広く募集しております。

私達の仕事はプロの仕事です。経験と技術が必要になる仕事です。入社して頂ければ先輩社員が丁寧に指導、教育していきます。一人前の職人を目指している方は是非、共に働きましょう。

働きやすい職場環境作り

京都設備工業株式会社

チームワークやコミュニケーションを大切にしています。

報告・連絡・相談(通称:ホウ・レン・ソウ)は、とても重要です。問題が発生したら、自分一人で解決せず、先輩方に必ず伝える事が大切です。

チームワークやコミュニケーションを一番大切にしていますので、業務もスムーズに進み、業務効率化に繋がりますし、怪我の心配も軽減出来ます。

我々と共に成長し続けることのできる方をお待ちしております。

経験者の方へ

京都設備工業株式会社

様々な技術・知識を持った人材は大歓迎です。エレベーター工事の経験がある方は大歓迎ですが、現場仕事をしたことがある方も大歓迎です。

ゆっくりと覚えて頂ければ大丈夫です。仕事の幅を広げ、色々な仕事にチャレンジして下さい。後輩や新人の教育、指導もおまかせします。

未経験者の方へ

未経験者の方へ

未経験者でも全く問題ありません。先輩方が丁寧にイチから指導しますので、一生懸命頑張る方には惜しみなく知識を提供します。

必要なのはあなたのやる気だけです。一生ものの技術や資格を手に入れて、一人前の職人として活躍する日も遠くないかもしれません。

誰もがはじめは未経験者です。毎日一つずつ経験し、仕事を覚えて、自慢できる職人に成長出来るのです。当社は人を育てる事には絶対の自信があります。

資格取得支援をサポート

未経験者の方へ

入社前は既存資格は必要ありません。

希望者にはどんどんと資格取得にチャレンジしてもらっています。

この仕事には様々な資格・免許があり、取得していると仕事の範囲も広がり、ご自身のレベルアップに繋がります。

それが、給与面などの待遇にも直結しますので、是非、当社の資格取得支援サポートを利用して取得にトライして下さい。

モノ作りが好きな方大歓迎!

モノ作りが好きな方大歓迎!

私達の仕事はエレベーター工事の新設工事・リニューアル工事です。

お客様の要望をお聞きして、その要望を形にし、過ごしやすい、使いやすい環境を整える仕事です。無から有を作り出すモノ作りの一種です。

なので、様々なモノ作りに興味のある方、モノ作りが好きな方にとっては、とても面白い仕事だと思います。是非、私達と一緒にモノ作りをして行きましょう。

皆さまの安全を守るかけがえのない仕事です。

充実した待遇・福利厚生

モノ作りが好きな方大歓迎!

京都設備工業株式会社では、従業員の皆さんが働きやすいように取り組んでいます。

健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金を完備しています。また、仕事をしっかりと評価させて頂き随時昇給が目指せます。頑張る方には給与UPで還元します。

通勤手当・残業手当・住宅手当・家族手当・技術手当・休日出勤手当・繁忙期手当・出産祝い金・出産・育児支援など、様々な手当をご用意しています。

社内イベントも実施してコミュニケーションを大切にしています。

仕事は真面目に真剣に!オフは楽しく面白く!

仕事は楽しく!遊びは真剣に!

京都設備工業株式会社は、仕事中は全神経を集中し、高品質な施工をすることを約束します。無駄話はせず目の前の作業に集中し、1分1秒を惜しんで仕事に取り組みます。

一方、仕事を離れるとふざけ合い、冗談を言って楽しく遊びます。きちんと休みを取り一生懸命に自分の好きな時間を過ごします。

オン・オフをきっちりと切り替え、仕事は仕事!遊びは遊び!休みは休み!とメリハリを付ける事を意識しています。

ダラダラと仕事せず、お客様に喜んで頂けるように、愛情を込めて作業に取り組んでいます。

仕事は真面目に真剣に!オフは楽しく面白く!

代表からのメッセージ

長年現場において従業員と接する中で“従業員は会社を支える大切な存在”と感じる場面が多く、代表に就任したことで、その想いはより一層強くなりました。

私は、変化が絶えない現代において「従業員と共に変化を楽しみながらチャレンジすること」が大事だと考えています。家族同然である従業員と築いてきた信頼関係のもと、あらゆる困難や変化を受け入れ、これからも挑戦していきます。

従業員の皆さんが、楽しく過ごせるよう、しっかりと事業に取り組んで参ります。是非、一緒にやり甲斐ある仕事をしていきましょう。

代表からのメッセージ

求人のよくあるご質問

皆様から良く頂きますご質問内容をまとめています。
求職者の方、まずはこちらをご確認ください。

ご不明点がありましたら、お気軽にご相談ください。

求人のよくあるご質問一覧

 
Q. 新入社員研修はありますか?

A.

専門知識の勉強会、新人教育など実施しています。

ベテラン先輩社員が丁寧に指導しますのでご安心下さい。

 
Q. 転勤はありますか?

A.

転勤はありません。

京都市伏見区での勤務となります。

 
Q. 出張はありますか?

A.

はい、出張はあります。

京都市を中心とした近畿エリアが中心となりますが、日本全国に現場はございますので、遠方への長期出張の可能性もございます。

 
Q. 資格を持っていませんが大丈夫ですか?

A.

はい、資格取得は、会社をあげて応援しています。

前向きに資格取得を目指される方は、会社で試験料金などを負担致します。

 
Q. 未経験でも大丈夫ですか?

A.

はい、大丈夫です。

今、働いている先輩社員も専門知識を持っていない方たちばかりでした。

入社して、先輩方の指導を受けて、少しずつ知識を身に付けて成長しています。

 
Q. 経験者は優遇して頂けますか?

A.

はい、実際の仕事の様子を見せて頂き、きちんと評価させて頂きます。

専門的な仕事や後輩指導など、おまかせ致します。

 
Q. どんな建物に取り付けるの?

A.

オフィスビルやマンション、ホテル、病院、工場など、さまざま。中でも低層のオフィスビルの現場が多いです。頻度は少ないですが、ホームエレベーターの案件を任されることもありますね。

 
Q. 担当するエリアはどのあたり?

A.

京都を中心に、滋賀、兵庫、大阪といった関西圏ですね。最近では太秦、小倉、奈良、有馬温泉の現場を任されています。

 
Q. 新しい建物に取り付けるの?

A.

新規の据付もありますが、すでにあるエレベーターを撤去して入れ替えることも。新規の取付と入れ替えの割合は半々程度ですよ。
エレベーターは20年ほどで入れ替えるため、ニーズがなくなることはありません。

 
Q. 1台の設置は、どれくらいかかるの?

A.

新設の場合は2週間ほどで、入れ替えの場合は解体・撤去があるので3週間くらいです。
現場でのパーツの組み立てから取付、試運転、検査、引き渡しまで一貫して携わります。

 
Q. 1人で現場を担当するの?

A.

いえいえ、ベテランでも1人で現場に行かせることはありません。
必ず2〜3名で現場に行くので、安心ですよ。

 
Q. 年間の取付件数はどれくらい?

A.

全員の現場を合わせて80~90台くらいです。

 
Q. どんなことからスタートするの?

A.

まずは工具の名前や使い方を覚えることからスタートです。
先輩と一緒に現場に行って、先輩の作業を横で見ながら、少しずつ流れを覚えていきましょう。

 
Q. 手に職はつく?

A.

もちろん、つきます!
会社負担で「玉掛け・アーク溶接作業者・足場の組立て等作業主任者」といった資格も取れます。

 
Q. ひとり立ちまではどれくらい?

A.

意外と奥が深い仕事なので、5年くらいかかると思います。
経験を重ねることが、成長する一番の近道!
コツコツ続けて技術を磨いていきましょう。